1. HOME
  2. 事業紹介
  3. 構造解析・動解析

構造解析・動解析 Structural Analysis

構造解析・動解析

手計算では難しい複雑な形状の変形量・応力分布を求め、材料強度を超えていないか、設計基準を満足するかをシミュレーションにて確認します。
複雑な形状での固有振動数(固有周期)の把握や、振動モードの確認が可能です。
一定周波数による加振や、実際の振動入力に対する各部の応答が分かります。
不規則な加振や未知の加振に伴う挙動を統計的処理による応答値として算出します。

解析対象

解析対象

車、飛行機、船、工業プラント、橋、トンネル、建物等、多岐にわたる製品の開発時にCAEによる解析は活用されています。

解析種類

解析種類

・静的解析
・固有値・周波数応答/過渡応答・ランダム応答・床応答スペクトル
・衝撃解析・衝突解析・落下解析
・流体解析

使用ソフト

使用ソフト

■解析ソルバ
・MSC Nastran・ABAQUS・Optistruct・LS-DYNA・RADIOSS・Motion Solve・Fluent

■PrePost
・Altair HyperMesh,HyperView・FEMAP・LS-PrePost

配管接合部の疲労評価

配管接合部の疲労評価

疲労破壊とは、材料の静的な破壊強度よりも小さくても、繰り返し与えられることで亀裂が徐々に進展し、破壊に至る現象です。
繰り返し荷重が作用するものについて、疲労破壊を起こさないために疲労寿命を予測することが重要となります。
ここでは、配管への繰り返し荷重による配管接合部の応力集中を確認し、疲労寿命の予測を行っています。

原子力設備の耐震評価

原子力設備の耐震評価

JEAG、JEAC等の基準を用い、耐震・強度評価を行います。
工事計画認可における解析では、必要な根拠資料等の作成を行います。
地震荷重、積雪荷重、風荷重、竜巻荷重等の荷重条件を組み合わせ、材料力学的手法を用いて応力算定を行います。動的地震荷重を考慮する際、床応答スペクトルを用いたスペクトル応答解析を行います。

地中内構造物の耐震評価

地中内構造物の耐震評価

地中内構造物は、周辺地盤の影響を受けるため、地盤の特性を考慮して地中内構造物を評価することが重要となります。
地盤と地中内構造物を模擬することで、地盤の変形を予測し、地中内構造物に作用する力を把握します。
ここでは、原子力関連施設の地中内構造物における耐震安全性評価を示しています。
原子力関連施設の地中内構造物の耐震評価を実施する場合、「原子力発電所屋外重要土木構造物の耐震性能照査指針<照査例>,2005.6」に準拠し評価を行います。

地盤の液状化解析

地盤の液状化解析

液状化とは、地下水を含んだ砂質地盤が、振動により液体状の挙動を示す現象です。
地盤の液状化の影響を事前に把握するため、液状化解析が必要となります。
地震時の液状化による構造物被害予測プログラム「FLIP」を用い、地盤の液状化解析を実施します。地震動による地盤や構造物の残留変形、構造部材に生じる応力などを求めることができます。