経験は、自分自身の力になる、自信にもなりました。
構造物調査業務 2021年入社
入社したいと思った理由を教えてください。
大学在学当時は、就職後にしたいことがまだ見つかっていませんでした。
そこで、まずは地元の広島県で化学に関係する会社を探してみたところ、中外テクノスにたどりつきました。
当社の多種多様な業務を経験できる「総合プログラムコース」で内定をいただき、
その経験は必ず自分自身の力になると思い、入社を決断しました。
橋を守り、未来へつなぐ。DXで進化する構造物管理
現在の業務内容を教えてください。
主に、国や県・市が管理している橋梁等の構造物調査を行っており、その中でも最近ではドローンやAI等の新技術を使った点検を担当しています。
また、構造物の維持管理において、DX(デジタルトランスフォーメーション)を活用した技術の検討も行っています。
チームで築く信頼──
責任感を胸に後輩と未来の構造物を守る
やりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
ドローンやAIなどを活用した業務は、まだ手法や手順が完全には確立されていません。そのため、どのようにデータを取得し、どのように処理するかを自分で考え試行錯誤します。うまくいくと達成感があり、また良い成果品をお客様に提供できると感謝され、喜びを感じます。構造物調査は目立たない仕事かもしれませんが、多くの人が利用する構造物を守るという大切な役割を担っており、その事実にやりがいを感じています。
最近では、一つの案件を任されるようになり、責任感も増しています。後輩ができたことで、自分がしっかりと仕事の内容を理解していないと教えられず、すぐに答えられない場面も出てくるため、さらなる学びが必要だと実感しています。今後は資格を取得し、後輩の手本となるよう自分自身の知識をさらに深めていきたいです。
学びを活かして次なる成長を目指す
今の課題は、どのようなことですか。
私の現在の仕事は、主に国や県、市が管理する橋梁などの調査を担当しています。この仕事を通じて、自分たちの取り組みが地域に貢献していると実感しています。今の分野での学びを重ねながら、新たな分野にも積極的に取り組み、さらなる成長を目指していきたいと思います。
各分野のプロフェッショナル。プレッシャーもあるが、明るい職場。
中外テクノスの良さはどんなところですか?
中外テクノスの魅力は、多様な業種に精通した専門知識を持つ社員がそろっていることです。また、年齢や立場を超えてコミュニケーションが取りやすい環境も魅力の一つです。
先輩や上司も明るくフレンドリーで親しみやすく、必要なサポートもしてくれるので、安心して仕事に取り組むことができます。
勉強しながら成長できる環境
入社を検討されている方へ、メッセージをお願いします。
大学在学中は、就職後に自分のやりたいことが見つかるのかといった漠然とした不安がありました。しかし、入社してからは明るく元気な先輩や周りの方々に支えられ、やりたいことを見つけることができました。また、自分で学んだことが実際の業務で活かされ、それが地域への貢献につながっていると感じています。その経験を通して、「こんな自分でもできるんだ」と自信を持てました。明るく活気のある職場で、ぜひ一緒に働きましょう。
中外テクノスの人たち OTHER STAFF
一覧